おはようございます。
軽量化第二弾は食料です。
軽量化というかコンパクト化です。
長く縦走しようと思うと一番かさばるのは食料だったりする。
途中で補給できることがわかっていれば全部持つ必要も無いかもしれないけど、山の上ではそうもいかない。
食料は色々ありますが、やはり一番人気はアルファ米ですよね。
モンベルから3分で出来るリゾットシリーズが出てるの知ってます?
アルファ米は通常15分かかりますが、リゾットなら3分です。
しかし、このリゾットもたくさん持つとかなりかさばる。
そこでコンパクトにする為に使えるのがジップロックフリーザーバッグ。

耐熱温度100℃。
お試しで買ってきたガパオライスで破れないか、上手くいくか試してみました。
地上で溶けなければ沸点の低い山の上なら大丈夫でしょう。

入った状態でいくつも用意するとかさばるのでジップロックに移して綺麗にしまうと荷物を小さく出来る。

これを何セットか用意すればだいぶ差が出るでしょう。笑
あんまり差がないってか。
このアルファ米とかが入ってる容器は綺麗にしまえないので意外とこれが違うんですよ。笑
では、実際に調理してみます。
お湯の量は米の高さまでです。
袋の線がなくても大丈夫です。

綺麗にかき混ぜて3分放置。
無事破れませんでした。
耐熱100℃はギリギリですが、大丈夫でした。
ちょっと袋がフニャフニャになります。

自宅なのでお皿に移して食べました。
普段食としては美味しくないですが、山飯としては美味しいですね!笑
3分で出来ちゃうから凄い。
個人的にはビバークランチが嫌いですが、こっちは好きです。
食べるか分からない時は移して置かないほうが良いでしょうが、食べると決めてる山業ではジップロックフリーザーバッグに移しておくとコンパクトで便利に収納できそうです。
[amazon_link asins=’B01KH0VYCK,B010V2G30C’ template=’CopyOf-ProductCarousel’ store=’itotin19-22′ marketplace=’JP’ link_id=’44b3dc69-8e1d-43c6-83e1-a1c81ab53dd3′]膝の神『ひざ小僧』1日1ポチ
お使い中のトレラン用品のレビューのご協力をお願い致します。トレイルランナーのトレイルランナーによるトレイルランナーの為のサイトです。リンク大歓迎です。
コメントを残す