おはようございます。
ガーミン のfenix5x plusが欲しいけど高いから買えないでいる1トンです。
現在使用しているのは
ガーミン ForeAthlete 235j
エプソン Wristable GPS MZ-500
の2本を使っています。
比較する二本ではないですが、比べてみます。正直に言うとガーミン に一本化したいんです。
Garmin vs EPSON
価格
ガーミン ForeAthlete235j / 約3万円
エプソン MZ-500 / 約4万円
ガーミン fenix5x plus / 約10万円
圧倒的にガーミン fenix5x plusが高過ぎる。
重さ
ガーミン ForeAthlete235j / 44g

エプソン MZ-500 / 65g

ガーミン fenix5x plus / 96g
ロードを走るならガーミン foreathlete235ですね。付けていて気にならない軽さです。
エプソン MZ-500は少し重いですが、トレランでは気にならない重さです。
ガーミン fenix5x plusは重いと言う評価がある。トレランでは気にならないと言う意見もあり、悩みどころですねぇ〜。
電池持ち
毎秒測位での数値
ガーミン foreathlete235j / 11時間(実際には7時間〜8時間)
エプソン MZ-500 / 46時間(トレッキングモード)
(ランニングモードは24時間くらいかな)
ガーミン fenix5x plus / 30時間
普段使いのガーミン foreathlete235jは実質7時間しか持たないのでロングでは使えません。(たまに充電しながら使うこともある。心拍計測あり。)
エプソン MZ-500を使う理由は持続時間、これだけです。充電なしで100マイル走ることができる。(心拍計測機能がない)
そして、ガーミン fenix5x plusが欲しい理由は30時間もつところ。(音楽、地図も魅力的!)標高、心拍、欲しい機能は全て揃ってる。
アプリ
ガーミン に統一したい理由は管理アプリが圧倒的に使いやすいから。

もはやお馴染みのガーミン のアプリですが、直感的に使えて簡単ですし、睡眠データや心拍データが見やすいです。

ラン後も結果の確認が容易で分かりやすいですよね。不満が特にない。

ペースや心拍もグラフで分かりやすい。またアプリも比較的軽くてサクサク動く。
走った後も自動でアプリにデータが転送されて楽です。
対してエプソンMZ-500のアプリ。

まず、これはアプリというかウェブのリンクですよね。だから重いんです。

結果はこのようにまとめておけば問題なく見れますが、重い。

そして、データも問題なく使えますがなんか不安定なんですよね。
そして、ラン後データを取り込むにはアプリで仮アップロードは可能ですが全てのデータのアップロードにはパソコンからでないと出来ません。
データの分析や使い易さを考えるとガーミンが良い。
ガーミン はモチベーションになるんですよね。
また、ほかのアプリとの連携も違う。
ガーミン はナイキ+にもデータを送ることができる。私はランニングを始めてからのデータを全てナイキ+に保存しています。
エプソン がナイキ+と繋がらないのは痛い。
ベルト

最新のエプソンMZ-500は変わってるかもしれませんが、初期に購入した私のMZ-500はベルトが硬いです。
正直つけ心地が悪い。
ガーミン は柔らかくてつけ心地が良い。
まとめ
細かな機能は自分で調べてね。
MZ-500は心拍が測れない。
付け心地が悪い。
アプリがしょうもない。
でもね!圧倒的に電池が長持ち!
これは、非常に重要です。
ガーミン がようやく30時間もつモデルを発売しましたが、10万円越え。
しかも、重いらしい。
ガーミン とエプソン提携してちょうどいいやつ作って!
記事の更新情報はFacebookでお伝えしています。下記リンクから「いいね!」してくださいネ。
コメントを残す