おはようございます。
UTMFの最終調整と銘打って、愛知池でグルグルして来ました。
本当はビワイチに挑戦しようと思っていた訳ですが、やる気が出ないのと移動できませんでした。
何より問題なのは、「やる気」がない。
UTMF前だってのに気持ちが乗ってこない。
プレッシャーからなのか、緊張しているのか。
「やってやる!」って気持ちがいつもよりない。

今回行って来たのが愛知県では有名なランニングスポットの「愛知池」です。
一周7.4kmありそれほど混み合ってないので信号なしで快適に走れます。
周回コースなので長い時間走るのは精神的にきついです。
今回の目標は100km!
てな訳でスタートです。

朝9時到着しました。
すでにランナーがたくさんいます。
今回のシューズはホカのクレイトン2。
今まで20kmくらいまでですが、感触が良くウルトラに向いているのか試すために選びました。
LSDのつもりで走り始めましたが、はじめは体も動くし周りのランナーに合わせて5分半/kmくらいのペースで走りました。
クレイトン2はフォアフット気味に着地するようなつくりでかかと着地の私には少し違和感がありますが、早く走れる印象です。
腕にはガーミンをつけてスタートしましたが、長丁場なのに充電器を忘れたことを思い出し、1周でエプソンに交換しました。
3周を終えて、

持って来ていた、ジャッキーパンをいただく。
「これうまいんですよね〜」
ここで、股関節の痛みを感じてました。
今日はロングをやる!と言い張っていただけにここではやめられません。
ここからは消耗戦です。
1周終えることに車で休憩する。
「もう辛い」
足が痛い、ハムストリングスも左足が張っている。
「なぜだ。まだそんなに走ってないのに。」
原因と考えられること(備忘録)
- 初めの5分半が速すぎた。→そうでもないと思うんだけどなー。
- 疲労が抜けてない。→アリエル。
- 疲労抜きに5日間は長すぎた。→こんなに期間休めたことない。
- 靴があってない。→フォアフット気味がよくないかも。
- 準備体操してない。→いつものことだけど、アリエル。
- 7km毎に補給できるが補給が間に合ってなかった。→アリエル。
まぁなんせ撃沈でした。

一周めのガーミンと足すと7.4km+59km=66km
「66km」でした。
一周ごとに休憩してたから野辺山のペースよりも遅いですが、故障したら意味ないのでこれは良しとします。
それにしても、調子が悪すぎて心配が増しました。
今までここまですぐに足が張ることはありませんでした。
クレイトン2でウルトラは初めてでしたが、21kmくらいから股関節が痛かった。
これがフォアフットの影響なら当日は出ないと思う。(スピードゴートだから)
ロードは苦手だという事か。
ちゃんと練習しよう。
途中妻が「ダブチー」を差し入れてくれました。
神です!

超うまかった。
この時点で5周。
残りの4周はこのおかげで頑張れました。
検証結果
- クレイトン2でウルトラは現状クリフトンに軍配!
- 疲労抜き期間を開ければ良い訳ではない。
- 練習で100km周回コースは無理!
- ダブチーはうまい!
UTMFの最終調整で自信をつけようと思いましたが、結果は撃沈でした!

チーン。
「失敗」と言ってますが、本心は練習で失敗できたことが収穫であり決して本当に失敗ではないと思っています。
記事の更新情報はFacebookでお伝えしています。下記リンクから「いいね!」してくださいネ。
コメントを残す