おはようございます。
うちの長男もインフルエンザで水曜日までお休み中です。
そして本日クラスが学級閉鎖になりました。
大流行中だ〜!!!
そんな本日娘の誕生日でしたが、長男欠席の為あまり大騒ぎも出来ずプレゼントとケーキを頂きました。
2月2日が長男なので、その時にもう一度二人で盛り上げたいと思います。
私の住む名古屋も大流行中との事で、名古屋市のHPを確認しました。
名古屋の状況
すでに真っ赤っかの状況で警報レベルでした。
また報告数を見てもここ5年で最も流行している様です。
名古屋では警報レベルが定点あたりの患者数30人に対してすでに40人に達しました。
全国を見てみると既に50人に達しており危険です。
ランナーの皆さん、大会前の皆さん手洗いうがいとマスクの着用で予防しましょうね。
意味ない説もありますが病は気からと申しますとおり、気持ちの問題です。
インフルエンザとは
インフルエンザは、インフルエンザウイルスを病原体とする急性の呼吸器感染症です。インフルエンザウイルスは、A型、B型、C型に大きく分類され、このうち、近年、国内で流行しているのは、A/H1N1亜型(AH1pdm09:2009年に流行したインフルエンザ)、A/H3N2亜型(いわゆる香港型)、B型(ビクトリア系統、山形系統)です。なお、旧AH1亜型(ソ連型)は2009/10シーズン以降全く報告されていません。
主な感染経路は、感染した人の咳やくしゃみによる飛沫感染と病原体に汚染された物等を介した接触感染があります。
感染後、1~3日程度の潜伏期間を経て、発熱(38℃以上)、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感等が出現し、咳、鼻水等の上気道炎症状が現れます。1週間前後の経過で軽快するのが典型的なインフルエンザの症状であり、いわゆる「かぜ」に比べて全身症状が強いのが特徴です。高齢者や乳幼児などは、重症化することがあるので、特に注意が必要です。
学校保険法
学校保険法では、インフルエンザに罹ったら「発症後5日かつ解熱後2日」は休まないといけません。
既にうちの長男は平熱ですので発症後5日(水曜日)まで休んで、木曜日から登校です。
両親ともに働いている場合この学校保険法が厄介みたいですね。
もう解熱して元気なのに仕事にいけない!みたいな。
元気でもその期間はウイルスがまだ残ってますのでしっかり休まないといけません。
また小児の場合異常行動も起こり得ます。しっかり大人が付いていないと危険です。
感染経路
長男は学校で流行ってますので、いつでも感染する可能性はあるわけですが、私も仕事柄病院に行きますのでいつでも感染の恐れがあります。
なんて考えてたら、2週間前の週末に異常に体が重くて熱を計ったら36.8℃だったんで、そのまま走って見たらすぐ治ったという事を思い出しました。
もしかしたら、あの時?(普段の平熱は35℃台)
重いなりに20km走れたし違いますよね。(汗)
記事の更新情報はFacebookでお伝えしています。下記リンクから「いいね!」してくださいネ。
コメントを残す