おはようございます。
海外でも使えるGPS機能を持ったアプリは色々ありますよね。
以前紹介したジアグラフィカ、YAMAP、ヤマレコ、どれがいいのやら。
SNSとしての機能も考えると日本で使えるYAMAPやヤマレコが良いのかもしれません。
ただ、レース中に使いやすいアプリはなんなのか。ロストしても分かりやすいアプリを使いたい。
そこで今日はWikilocを教えてもらって使ってみたのでご紹介します。
Wikiloc
海外のアプリですが、日本の地図も使えます。
一応投稿さんの入った地図も選べます。
オフライン(機内モード)で使えます。
使い方が分かってないだけかもしれませんが、ログを取らないと現在地とルートを同時に確認出来ませんでした。

GPXの取り込みも簡単でした。
GPXファイルを取り込んだらアプリを選択からWikilocにコピーを選べばこのように取り込めました。
ここでfollow trailを選択すると、コース上に現在地のマークが入ります。

ズームすれば現在地はもっと細かくみれます。
このアプリの良い所は標高図が下に表示されて今どこにいるのか分かるようななってます。
あとどれくらいで頂上なのか等分かりやすくてこれは良いですね〜。
事前にGPXなど取り込んで山には行かれると思いますが、この見方ができるアプリは便利です。
これが、ログを取らないと見れないのが電池の残量も気になるので残念な所。
ログを取らなくてもコースをトレースしながら現在地の確認がしたいですよね。
うーん。
やり方がありそうな気がするんだけど。
とりあえず分からないので機内モードでfollowするしかないですが使いやすいのでこれからはこれを使おうと思います。
ジオグラフィカはログを取らずにトレース出来るけど標高図は見れないですからね。
一応このWikilocもSNS機能ありますので良かったらフォローしてくださーい。
使い勝手の良いやつを使って下さい。
膝の神『ひざ小僧』1日1ポチ
お使い中のトレラン用品のレビューのご協力をお願い致します。トレイルランナーのトレイルランナーによるトレイルランナーの為のサイトです。リンク大歓迎です。
コメントを残す