おはようございます。
大人気となっております、静岡で植田さんが1人で作成されているbbpのリスク15L。

登山用にMIZUNARA40も使っており、背負心地が神であることから追加注文したわけです。
普段から使うとすれば15Lの方が頻度が高い。
冬場のビワイチでも使いましたし、最近のお山遊びではよく使ってます。
忖度なしの良かった所、悪かった所を記事にしたいと思います。
良かった所
これは、やはり背負心地。正直初めて背負った時の感覚はもうなくなってしまいましたので新鮮な表現は出来ませんが、背中に綺麗にフィットしてる感覚があります。
MIZUNARAの方がより感じます。
次に良かったのは、フロント部分。

マチが大きいのでボトルに圧迫されて胸が擦れて痛みが出る事は有りません。これは、オプションで変えれるので私はこのタイプを選びました。
フロントボトルの外側の伸びる素材の所には大きなものは入れれませんが、補給食やジェルなど薄い物は入ります。
携帯はかなり押し込めば入りますがパンパンになります。私はリップとか小物を入れてます。(ボトルを抜いたりすると中身が落ちやすくなるので注意。)
そして、収納もしやすいです。
次に、これもオプションですが、ウェストベルトの収納。

500ml程度のボトルが入るポケットが左右にあります。ここにヘッドライトを入れておいたり、脱いだウインドジャケットを押し込んだりしています。
山では水場で水分を追加しておくことがありますが、空のペットボトルを持っていけばここに収納できて便利です。

次がメインの荷室のアクセス。
縦にチャックが開くのでアクセスしやすいです。中身を見渡せるので上しか開かないザックよりも使いやすいと思います。整理整頓もしやすいですね。
悪かった所
悪いというか、個人的な好き嫌いの問題です。
まず腰ベルトである事。初めからわかってる事ですが、やっぱりトレランで使うならベスト型の方が使いやすいと思います。腰ベルトはシャツが上がってきたり、お腹を圧迫されると気持ち悪く感じることがあります。
結局緩めにしてて、せっかくの神フィットが台無しになってます。笑
登山用の40Lとかになると重さもあるので腰で固定できた方が安心感がありますが15L程度ではベストの方が良いですね。(個人的に)
もう一つは意外だったんですが、外面(上の写真のチェック柄の部分)は防水?撥水?ですが、背中からの汗の侵入が酷いです。
結局、ザック内防水が必須です。ビワイチでモバイルバッテリーケースをまんま入れててビチャビチャになってて焦りました。笑
ウエットティッシュでザック内を拭いたら外側に濡れが広がってきましたので、汗でかなり自爆します。
メッシュのザックよりも濡れると思います。メッシュになってるザックよりも抜けが悪いので濡れてから乾くのが遅いので、背中からも防水にしてもらうか、水抜けを良くしてもらわないとその点個人的に改善点です。
正直これが一番気になるところです。
うっすら濡れてるってレベルではなく、水滴が見えるくらいの水没です。
冬場の山行なら問題ないですが、夏は使えないかな。
ちなみにMIZUNARAでは水没を感じた事はありません。
防水スタッフサックに詰めて入れておいた方が安心です。
総合的には星4/5くらいでしょうか。
カスタム

カスタムクイバーもブッさしてカスタムしたのでUTMBはこれで行きたいと思っております。

片方はちょうど良いフックが止めれるところがありましたが、もう一方はコンプレッションのゴムのあまりで止めました。
しっかりはしてませんがボトルポケットに入ってるので問題なさそう。
また次回の山行で試してきまーす。
膝の神『ひざ小僧』1日1ポチ
お使い中のトレラン用品のレビューのご協力をお願い致します。トレイルランナーのトレイルランナーによるトレイルランナーの為のサイトです。リンク大歓迎です。
コメントを残す